通関士とは

日本の貨物は税関に申告書を提出し、許可を受けてからでないと輸入も輸出もできません。
この輸出入の際の通関業務を専門的に行うのが通関業者で、その業務を専門的に行うのが通関士です。具体的な仕事は通関手続きの際の書類を作成・審査するのが仕事です。通関士試験は貿易実務に関する資格の中で唯一の国家資格です。

通関の流れ

日本の輸出入の手続きの流れは下記の通りです。
【輸出】日本輸出者→通関士(通関業者)→海外輸入者
             許可↑↓申告
              【税 関】
             許可↓↑申告
【輸入】日本輸入者←通関士(通関業者)←海外輸出者
 ※左右の矢印が貨物の流れになります。

輸出の場合、海外の輸入者との取引をして日本から貨物を送り出すためには、船や飛行機で運びますが、この時点で通関士の審査を受け、輸出申告書を税関に提出して申告します。
その後税関の審査を受け、輸出許可を受けてようやく貨物は輸出ができます。

輸入の場合も検査などの流れは同じですが、輸入するには貨物に応じて関税がかかりますので、審査や検査が終了した後、関税の納付を完了してからでないと輸入はできません。






このページの先頭へ