通関士の仕事
通関士の仕事は通関業者が行う通関手続きが主な仕事です。
通関業者は次の業務を行いますが、通関業者に属する通関士がほとんど行う仕事です。
1.通関手続き・書類作成の代行
海外から貨物を輸入したり、日本から海外に貨物を輸出する場合に税関の許可を得るために申告書が必要になります。
貨物の種類、個数、価格、関税、消費税を計算などを計算し、書類を作成し、チェックし「記名・押印」して税関に提出します。なかなか許可が下りない貨物があった場合などに税関へ問い合わせをしたりするのも通関士の仕事のひとつです。
2.不服申し立ての代理
通関士が手続きをして税関に申告書を提出した内容に対し、税関長からなんらかの処分が下される場合があります。その処分に不当だと思った場合は、依頼者に代わり税関長に対して異議を申し立てることができます。この審査請求を行うのも通関士の仕事です。
3.主張または陳述
申告した商品の関税の額や分類について、税関と意見の相違があった場合、通関士は取引がスムーズに行われるように、代理人として税関に対して意見を述べることができます。
通関士の仕事のまとめ
上記のように、通関手続き、通関書類の作成、不服申し立て、税関に関する主張陳述などが通関士の主な仕事ですが、関税の計算や税関に提出する申告書の煩雑さから専門的な知識が必要とされる通関士は貿易のスペシャリストと言えるでしょう。
通関士の就職先
通関士の就職先は通関業者が主ですが、通関士の知識があれば、海外の商品を取り扱う商社、百貨店、メーカーなどに就職が可能です。さらにインターネットなどで海外の商品を販売するショップなどを経営したり独立することも可能です。